広報担当のとある一日・岡山県井原市に行ってきました!
こんにちは!
広報担当の松本です。
いよいよ今年も残りあと数日
皆さまにおかれましては
今年やり残したことは
ございませんか。
私は、たくさんあります…
そのうちの一つ!
「生薬をもっと知りたい!」
ということ。それを今回
叶えることができました。
さて今日は私、
「広報担当のとある一日」を
紹介させていただきたいと思います。
10月末、
わたしは、本社のある福岡県から
飛び出し、岡山県に行ってきました。
当社の薬剤師である石井が、
あるプロジェクトに
参加しており、
その活動の取材です!
あるプロジェクトとは
『耕作放棄地に
薬用作物の栽培をする』こと!
これは、岡山県
井原市(いばらし)の
農業委員会が中心となって
取り組んでいるプロジェクトです。
取材日は、
「シャクヤク(芍薬)」の根
の収穫日でした。
ちなみに「シャクヤク」を
ご存じでしょうか?
「立てばシャクヤク、座ればボタン」
という美人を現す言葉にもある通り、
豪華でエレガントな花を咲かせます。
初夏に花を咲かせるシャクヤク
一方、根の部分は
代表例では
「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」という
漢方薬に使われる生薬です。
ショベルカーで掘り起こされたシャクヤクの根
ハーバルアイのECサイト
「漢方生薬研究所」で販売中の
「防風通聖散」「EGライフ」にも
含まれています。
当社で販売中の「防風通聖散シリーズ」
収穫日には、地域の農家の方々、
漢方・生薬の研究をしている
福山大学の学生と教員、
地域連携教育の一貫で
たくさんの高校生に加え井原市長まで
いらっしゃいました!
地域の農家、大学生、高校生も参加したシャクヤクの収穫
収穫作業は、ショベルカーで
掘り起こされた根を一つ一つ
泥をはらい、
ひげを取り除くというもの。
手作業なので大変でしたが、
収穫作業をしながら、
地域の方とたくさんお話が
できたことは
大きな学びとなりました。
参加者の大学生からは、
漢方についての研究内容を聞いたり、
農家の方には
私たちからシャクヤクの効能の
お話をさせて頂きました。
私は薬膳コーディネーター
として、薬膳レシピの
お話ができました。
食べ物の話は年齢問わず、
盛り上がれますね!
薬剤師の石井は、
このプロジェクトを
推進することの意義は
産官学民が連携して
人の輪が広がることだと言います。
漢方の知識と、人脈を
このプロジェクトに注ぐ姿勢には、
多くの人に漢方を身近に
感じてほしいという気持ちが
込められています。
このような活動が多くの人の
知ることとなり、地域の盛り上がりは
もちろんのこと
『日本産の生薬』が世界に広がり
セルフメディケーションへの意識も
高まることで、世界中の人の
健康寿命をのばすことが
ハーバルアイの目標です。
多くの方と生薬や漢方、
健康について話すことができた
一日となり、広報担当としては
大変意義ある一日となりました。
今後の仕事に
活かしたいと思います!!
***《オマケ》***
*帰りは、広島県福山市鞆の浦という
ところに寄りました。
ここは、ジブリ映画
「崖の上のポニョ」の舞台と
なった場所です。
福山市鞆の浦にて
*広島県福山駅の
すぐ横にある福山城
福山城、きれい!